#生物学

トウネン、青色フラッグ

トウネンの中にフラッグをつけたやつがいると言うので、久しぶりに熱心に見たんですが、青と白の二枚付けのと青一枚のが見られましたが、写真はこれくらいしか撮れなかった。 青一枚は風連湖で青白は宮城県のようです。 この写真じゃ、報告はできないな。

秋にカワウが繁殖

これは昨日23日の豊明市勅使池での写真でカワウが繁殖しています。 繁殖羽のカワウが泳いでいたので(早いなあ)と思っていたら、繁殖しているんです。 検索したところ、カワウは1年中いつでも繁殖するそうです。 「日本では,地域によって繁殖期が大きく…

稲永公園でキビタキ繁殖

キビタキは分布を広げているようで、知多半島で繁殖するようになった、名古屋市内でも繁殖しているということなんですが、今年は稲永公園にも6月になってもオスもメスもいると聞きましたが、ヒナが2羽いました。 どこに写ってるんだよ! とお思いのことで…

謎のイチゴ

稲永公園に妙な植物が生えていて、たいてい帰化植物なんだろうが、イチゴのようだが、花が咲けばなあ、とか言ってたら、花が咲きましたが、ピンクでした。 イチゴにしては大きい、バラのような枝を伸ばしています。すごくとげがあります。 ちゃっちゃっと検…

チュウシャクシギの旅立ち

これはチュウシャクシギの写真です。彼らは潮が引くと現れる干潟でカニを食べるが、潮が引いても餌を食べず、集まって、鳴いたり羽繕いをしたりしてるところです。彼らは、今日旅立つだろう。 飛び立った。

キアシシギ フラッグ付き

キアシシギ、フラッグ付き、緑に黄色でADS。 こういう情報は山階に送りますが、送れたのかどうかよくわからないです。 送れてたら、どこから来たキアシシギか返事が来ると思います。

首の長い亀

この写真は昨日名古屋市名東区本郷駅の近くで撮ったものです。とても首の長い亀です。検索したらニューギニアナガクビガメというのが似てるようでしたが、遠くからとった写真で種の判別はできないですが、たぶん捨てられたものでしょう。 「ペットショップで…

ハクセキレイ

さて今日見たハクセキレイですが、過眼線がない。 そして、何なのかは、ちょっと図鑑を見たところでは分かりませんでした。 検索したところ、ウィキペヂアに情報があって、ホオジロハクセキレイ(背中があまり黒くないのでメス?)かと思います。 ぱっと見に…

ヒヨドリのホッピング

これは、3月5日に稲永公園で撮った写真です。ヒヨドリはあまり地面に降りない鳥ですが、(地面に降りると尻尾が汚れる)この時は地面にいました。そして、ウォーキングでなくホッピングしてました。そうだったのか。(「だった」は発見の「だった」)

重力からの自由

生命の進化は環境からの独立であり、昆虫や鳥は重力から自由になり飛んでいます。哺乳類でも蝙蝠は飛んでいますし人間もアニメの世界ではよく飛んでいます。実際に飛ぶのは飛行機です。 飛行機はエネルギーをたくさん使うそうで、日々の生活の中でエネルギー…

藤前干潟周辺の野鳥観察

19日には藤前干潟周辺で野鳥の観察をしました。 マガモと何かの雑種のようです。 稲永公園に隣接した家庭菜園に6羽以上のヒヨドリが集まって菜っ葉の先っぽを食べていました。早春にはヒヨドリが菜っ葉を食べるのを見かけます。ほかの季節には見たことは…

暖冬異変?

今日は、藤前干潟周辺の野鳥の観察をしましたが、ヒヨドリの群れを数回見ました。 ざっと数えると189羽です。こういう群れは10月初旬の渡りの時期には見ますが、冬に見た覚えはないです。10月に南へ渡るはずが、あったかいので渡って無かったんじゃな…

秋にも青いオオルリ

これは今日の港区稲永公園です。稲永公園はポケモンマスターの熱狂が去って秋風が吹いていました。あとはやたらと吸殻が落ちているだけです。 そしてオオルリですが、秋には青いオオルリはいないとか、見たことがないとか言われていますが、私も見たことはな…

私の可愛いパイナップル

パイナップルですが、春に花が咲いて、そこそこ、手のひらくらいまで実が育ったんですが、収穫時期が分からないんですが、ネットで検索したら黄色くなったらとか書いてありましたが、株がすでにちょっと勢いをなくしていて、大体根があまり発達しない植物だ…

ヤブカラシの実

写真はヤブカラシの実で、名古屋市役所のそばの外堀で撮ってきた写真です。 検索すると、ヤブカラシは、「関東以北はすべて3倍体で実を付けないが、中部以西には実を付ける2倍体がまじる」ということです。自分は名古屋市でヤブカラシの実はほとんど見ないで…

内陸のハマナデシコ

写真はハマナデシコで名古屋市西区での写真です。ここらがかつて浜辺だった名残だろうかと思ったんですが、検索すると花壇などで栽培されることも多いそうなので、必ずしも浜辺の名残というわけでもないようです。

野鳥の調査をする

毎月第三土曜日に野鳥の調査をしていますが、 しまった! 今月の第三土曜日は20日で、20日以外は満員だというんで、健康診断を設定したんだった、ということで、まだ間に合ったので、今日15日に野鳥の調査をしました。8月は野山の鳥は少ない時期で水…

茶臼山のアオバト

昨日の雨が上がって、晴天の茶臼山で、アオバトが見られました。 アオバトはいないわけじゃないようですが、見る機会の少ない隠れてる鳥ですよね。 天敵が来たら、すぐに逃げる自信があるから、 ハクセキレイはそこらでよく見られますが、 天敵が来たら、逃…

チョウゲンボウが3羽いる

写真は、港区藤前の南陽工場の屋根の上です。 これでは何なのかわからないですが、飛ぶとチョウゲンボウで3羽いますよ。 ここらで繁殖したようです。 藤前周辺ではこの数年毎年チョウゲンボウが繁殖しています。 千種区千代田橋に住んでるんですが、ここら…

蛾の回転

このような蛾はギンスジトガリホソガ、クロギンスジトガリホソガ、コブヒゲトガリホソガがいますが、そのどれでもないようです。 結局、チヂミザサクサモグリガのようです。チヂミザサは周りにたくさんありました。 チヂミザサクサモグリガの回転舞踊の動画 …

新顔のアザミ セイヨウオニアザミ

大きなアザミで名古屋では近年目立つようになったと思う。 検索すると Cirsium vulgare のようです。アメリカオニアザミという和名がついているようですが、ヨーロッパ原産だそうです。和名は標準なだけで別段の決まりはないんだからセイヨウオニアザミとし…

シロチドリが育った

シロチドリはここらでは主に冬鳥でしたが、ここらでも繁殖していて、たくさんいる鳥でした。年々少なくなって近年は希少種です。でも1羽育ったようです。写真を拡大すると、ここにいますよ。

黒豆とオタマジャクシ

http://www.geocities.jp/otatsugio/ga-wmv/otamajakushi-2.wmv さて、これは黒豆を煮ているのではなく、オタマジャクシです。 このブログの仕組みがよく分からないんですが、このページを開くと動画が取り込まれるようですので、動かして見てください。

5月22日のさよなら探鳥会の報告

遠かったけど、チュウシャクシギが渡っていきました。 キアシシギは、鳴きもせず休んでいたのが、いきなり、ピーウィーの一声で渡って行ってしまいました。トウネンはまだ残っていましたが、いずれみな、見えない明日に向かって、飛び立つでしょう。

パイナップルが小学校入学

日に日に大きくなってるようです。

5月15日のさよなら探鳥会の報告

今年も北へ旅立つシギチドリを見送る探鳥会を行いました。 チュウシャクシギが3羽飛んだようでした。 今日はこんなところかなと帰途につきましたが、その時、 15-6羽のシギが旅立ちました。 声で、チュウシャクシギと思いましたが、 写真を撮った方があ…

ハマシギを数える

写真は今朝の庄内川河口です。ここらにはこの季節、何千羽とハマシギがいて当たり前だったんですが、酔いが醒めて悪夢を見るように減少しまして、飛蚊症になるほど心労しましたが、今朝は700羽いて、胸をなでおろしました。減ったとはいえ、700羽いま…

パイナップルのつぼみ

3年くらいかかったんですが、パインアップルが、…、ようやくここまでこぎつけました。これから花咲くのかどうかよく分かりませんが、実の先っぽの、緑の葉っぱも芽吹いています。わたくしが照る日も晴れる日も大事に育ててきた結果ですよ。もうすぐパインア…

カケスノエンドウ?

これは3月31日に名古屋市天白区で撮った写真です。 カラスノエンドウより気持ち小さくて色が薄い花です。 検索したらヒナカラスノエンドウと出てきたんですが、 よく分かりません。 カラスより少し小さいからカケスノエンドウだろうと思うのは、 わたくし一…

4月3日の探鳥会の報告

メダイチドリが1羽来ていました。この間まで普通種でしたが、今ではすっかり希少種です。 新顔の帰化植物なのか、稲永公園に初めて見るフウロソウが咲いていました。 検索してみると、オランダフウロ、ジャコウオランダフウロとか出てくるんですが、情報の混…