AED

野鳥の会のリーダー会でAEDの説明を聞いてきました。

こういう機会に教えてもらえてありがたいです。

まず分かったのは、AEDが単独のものではなく、一連の救命処置の一部だということです。

1、反応を確認する
2、助けを呼ぶ
3、気道の確保
4、呼吸の確認
5、人工呼吸2回
6-7、胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを繰り返す
8、AED到着
9、心電図の解析
10、電気ショック1回
11、その後ただちに胸骨圧迫と人工呼吸を再開

心電図の解析は機械が自動で行いまして、電気ショックが必要かどうか判断して音声で教えてくれます。

これを見ると、基本は胸骨圧迫です。
心臓マッサージといわれていたもので、働いていない心臓を、
外部からの力によってキュッキュと動かして血液を回して、血液が回らないと死んでしまう脳を、何とか生き長らえさせようというものです。
そうだったのか、と思いました。
ありがたいことに模型で実際にやらせてもらいましたが、
力の要る疲れることです。
ということは自分の心臓はこんなに大変なことを何気に休みなく行っているんでしょうね。

AEDは結構急速に普及して、効果も挙げているようですが、
この普及によって、救命処置の普及にも弾みがついて、
ありがたいことと思います。